永代供養で後悔しないために知っておきたい勘違いしやすい費用の問題
永代供養について
永代供養とはお墓詣りに行けない人やお墓参りをする人がいない人のために、寺院や霊園が管理や供養を行ってくれる方法です。永代といってもそこで永遠と管理や供養が行われるのではなく、一定期間だけ遺骨を安置してくれる形式になっています。
基本的に遺骨を安置してくれる期間は33回忌とするケースが多いようですが、中には17回忌や50回忌など、期間が違うケースもあります。安置期間を過ぎた遺骨は永代供養墓で供養されるか、土に埋葬するなど契約する際に変わるので忘れずにチェックしましょう。
永代供養とお布施
永代供養を選択した場合、お寺や霊園によってはお布施が必要になる可能性があります。基本的にお布施が必要になるのは、お墓に遺骨を納める納骨法要と故人の命日から節目となる年に行われる年忌法要です。ただし、お布施の金額は具体的に決まっているものではなく、あくまで自分の気持ちで渡すものです。
寺院や霊園側も最低金額などを決めているものではなく、無理のない範囲で用意できる金額が望ましいと考えています。高い金額を渡さなければならないわけではないので安心してください。
永代供養にかかる費用
永代供養にかかる費用は、個別にお墓を建てるよりも安価であるケースがほとんどです。永代供養を行う場合に知っておきたいのが、合祀専用のお墓を利用するか、永代供養がセットプランになっているお墓を利用するかによって変わります。合祀専用のお墓を利用する場合の費用は、およそ10万円~30万円程度で、セットプランは30万円~200万円程度となっています。
セットプランは基本的に使用期限が設けられていますが、期間中は自分のお墓として供養できる他、無縁仏にならないように契約期間が過ぎた後も霊園やお寺が引き継いでくれるので安心です。